TOPICS
新規事業を生む組織と、停滞する組織。その違いは何か?
変化し続ける現代において、新規事業の推進は企業の成長と存続の鍵となります。
しかし、なぜある組織は成果を上げ続けるのに対し、別の組織は停滞してしまうのでしょうか。
本セミナーでは、数多くの企業の新規事業開発を支援してきた 株式会社bridgeの代表取締役であり、
プロジェクトデザイナーとしても豊富な経験を持つ大長 伸行が、経営陣のコミットメント、方針と目標、
社内連携、プロセスと支援体制など、新規事業の自走化に必要な要素を企業の実例をもとに10の観点から解説します。
自社の取り組みを振り返り、新規事業を継続的に成長させるためのヒントとなれば幸いです。
1. コミットメント:経営陣の本気度が新規事業の成否を決める
2. 方針と目標:成功への道筋を示す新規事業のフェアウェイとOB
3. 仮説検証:小さく試して、早く学ぶ!失敗を恐れない挑戦術
4. プロセスと支援体制:新規事業を動かすプロセスとサポートの仕組み
5. 意思決定:0→1 を実現するための決断と判断基準
6. スキル・ナレッジ:組織全体でスキルと知識をアップデートする方法
7. 評価マネジメント:成功を見逃さない!フィードバックと報酬の最適化
8. 社内連携:部門の壁を超えて、リソースをフル活用するコラボの力
9. モチベーション:新規事業の熱を高める社員のやる気スイッチ
10.カルチャー:挑戦を支える強い組織文化の育て方
・新規事業開発に取り組む経営者、マネージャーの方
・社内の新規事業推進体制やプロセスに課題を感じている方
・自走する組織づくりや組織変革に関心のある方
日時 3月19日(水)16:00〜17:00
場所 オンライン配信(ZOOM)
※ コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※ 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※ 本セミナーの対象外の方、個人の方、ご同業の方の参加はお断りさせていただいております。
※ お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。
・ご挨拶とサービス紹介
・大長講演
・Q&A
無料
プロジェクトデザイナー
株式会社bridge 代表取締役
大長 伸行
2017年1月 株式会社bridge を創業。 多様な業種、組織の 200を超える事業開発プロジェクトを横断し得た数々の失敗経験を形式知化し、新規事業の創出とイノベーション組織づくりを支援する。 また多くのリーダー、起業家に関わる中で、彼らの内面によりそったサポートのあり方を模索し、コーチとしても活動中。