TOPICS

news

【3月26日(水)開催】”必見!もう大丈夫!” 提案制度を活性化させるための具体的なステップを伝授

2025.03.18

新規事業を生み出すために、社内提案制度を導入する企業が増えています。
しかし、「アイデアが集まらない」「提案は出るが事業化につながらない」「一度は盛り上がったが定着しない」といった課題を抱える企業も少なくありません。

新規事業は一度の成功で終わるものではなく、継続的に挑戦し続ける環境があってこそ、組織の力になります。
本セミナーでは、インターナルコミュニケーションの専門家であるソフィアと、新規事業開発を伴走支援するbridgeが、それぞれの知見を活かし、提案制度を通じた組織カルチャーの作り方や活性化する提案制度を作るための具体的なSTEPをお伝えします。
新規事業が生まれる組織風土とは?
なぜ提案数が年々先細るのか?
提案を促すインターナルコミュニケーションの設計とは?
具体的にどのようなことから始めればよいのか?
など、これから社内提案活動を始める企業にも、すでに制度を導入しているがうまく機能していない企業にも役立つ、「新規事業を活性化するための具体的な進め方」をお伝えいたします。

■開催概要

日時:3月26日(水)12:00~13:00
参加費:無料
定員:30名
申し込み締め切り:3月25日(火)
※オンライン会議システム「ZOOM ウェビナー」を用いて実施します。
ご参加者様へはURLをメールにてご案内いたします。

■こんな方はぜひご参加ください

・新規事業を生み出したい会社
・新規事業提案制度の導入を検討している方、導入している方
・新規事業提案制度の改善を検討している方
・新規事業提案制度の事務局の方
※コンサルタント、プロジェクト支援を事業とされている業種の参加はお断りいたします。
業務提携などのお申し出については別途ご連絡ください。

■プログラム

1.セミナーセッション①
  新規事業が生まれる組織と生まれない組織の違い(株式会社bridge)
2.セミナーセッション②
  活性化する新規事業提案制度を作るための具体的なSTEP
3.”ソフィア×brige” パネルディスカッション
  「新規事業提案制度のお困りごとあるある。進める上での阻害要因と対策とは?」
4.Q&A クロージングセッション

■講師・パネリスト

プロジェクトデザイナー
株式会社bridge 代表取締役
大長 伸行

2009年よりデザインファームのコンサルタントとしてデザイン思考を活用した商品・サービス開発、イノベーション人材育成プロジェクトをリード。2017年株式会社bridgeを創業。 多様な業種、組織の200を超える事業開発プロジェクトを横断し得た数々の失敗経験を形式知化し、新規事業の創出とイノベーション組織づくりを支援する。 また多くのリーダー、起業家に関わる中で、彼らの内面によりそったサポートのあり方を模索し、コーチとしても活動中。
連載「新規事業が生まれる組織づくり」
https://bizzine.jp/person/detail/1196

■講師・パネリスト

株式会社ソフィア コミュニケーションコンサルタント
小林 裕大

調査、メディアコンテンツディレクション、イベント企画、運営を担当しています。
一番の得意分野は進め方がわからない、やり方が決まっていないプロジェクトを伴走して推進していくことです。
ソフィア新卒第一号、社内の課題発見から具体的な施策設計、実施を網羅的に従事。
得意分野は調査、映像メディア及びイベント企画。

■モデレーター

株式会社ソフィア エディター
田中 佑季

主に社内報や社内コンテンツの編集を担当しています。原稿執筆、ディレクションといったひと通りのエディター業務が得意です。PhotoshopやIllustratorなどを用いたデザイン制作も対応します。
美術大学卒業後、食品小売り、雑誌編集者などを経て、株式会社ソフィアに入社。課題点を見つけ、読者ニーズを意識した社内報・社内コンテンツの制作を心掛けています。

イベント詳細・お申し込みはこちら

Share

Recommended

More with the same tag