私たちは専門性や洞察を提供するだけでなく、
プロジェクトファシリテーションを通じて人と組織の力を引き出し、
「新規事業を自走する組織」づくりに伴走します。
2009年よりデザインファームのコンサルタントとしてデザイン思考を活用した商品・サービス開発、イノベーション人材育成プロジェクトをリード。2017年1月株式会社bridgeを創業。 多様な業種、組織の300を超える事業開発プロジェクトを横断し得た数々の失敗経験を形式知化し、新規事業の創出とイノベーション組織づくりを支援する。 また多くのリーダー、起業家に関わる中で、彼らの内面によりそったサポートのあり方を模索し、コーチとしても活動中。
早稲田大学商学部を卒業後、2010年に組織人事コンサルティング会社に入社。自動車・家電・飲料・金融等の大手企業クライアントを中心に次世代リーダー育成や組織変革のプロジェクトを推進。自身も2016年に社内新規事業を立ち上げ、HRアワード最優秀賞を受賞。ビジネスデザイナーとして、これまで累計で300件以上の新規事業/インキュベーションを支援。2019年から“家族の食と健康をフード&テックでサポート”するhomeal株式会社を創業し、フードスタートアップの起業家としても活動中。
マーケティングディレクター
ミュージシャンを経てハードウェア設計会社にて音響機器設計、WEBスタートアップ企業にてセールス・マーケティング・ビジネスサイドを経験。2018年にソフトウェア開発会社の新規事業としてビジネスフレームワークコラボレーションSaaSを0から立ち上げ、クライアントの新規事業創出、事業戦略策定の民主化・組織化を推進。2024年1月22日 株式会社b-jamを設立。エンタメの裏方作業DXし、エンタメ機会の最大化、裾野を広げる事業を推進。また、新規事業開発支援を行うbridgeのマネージングディレクターを兼務し、企業内新規事業を生みだす組織づくりをサポート。
PRデザイナー
元・名古屋テレビ放送株式会社(メ〜テレ)報道記者。2010~2012年に局を代表してテレビ朝日「報道ステーション」へディレクター出向。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士。企業の広報チーム立ち上げ&広報人材育成を支援する株式会社ハッシン会議を2020年に設立し、これまで約100社を支援。2021年よりbridgeでPRデザイナーとして活動開始。 『ひとり広報の教科書 知識ゼロからでも自信を持ってPR活動ができる!』(日本実業出版社)1万部突破のベストセラーに。
プロジェクトデザイナー
新卒でソフトウェアメーカーに入社後、大手通信企業との新規クラウドサービスや海外現地法人でのグローバルビジネスの立ち上げに参画。その後、R&D、アライアンス・事業開発を経て、現在は経営戦略に従事。2020年12月からbridgeに参画。社会と企業・組織、個人をつなぐ活動に関心を持ち、一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ フェロー、2030 SDGsゲーム公認ファシリテーター、from Me公認ファシリテーターとしても活動中。
プロジェクトデザイナー
システムインテグレーターでITエンジニアからプロジェクトマネジメントまで20年従事。前職中にビジネススクールでMBAを取得、社内新規事業に従事。経済産業省の始動にも採択された。現在は筑波大学大学院で心理学を専攻し、組織と個人の能力開発および人の発達研究を行う。IT×心理学の専門性とMBAでのビジネススキルを活用して、2020年12月よりbridgeで支援を行う。バスケはじめスポーツが大好きな3児の母。
クリエイティブ・ディレクター
新卒でリクルートに入社。ブライダル領域で広告制作、新規事業の立ち上げに携わった後、外資系広告代理店R/GAを経て、現在はマレーシアに拠点を置くエドテックスタートアップにて、世界初のデジタル発達検診及び療育プロダクトの開発に携わる。デンマークのビジネスデザインスクール KAOSPILOTへの留学経験や、博報堂主催大学UNIVERSITY of CREATIVITYへの参加など、個人と組織の教育を軸に活動中。
プロト
タイピング専門家プロトタイピング専門会社S&D Prototyping株式会社代表取締役。
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科卒業、後期博士課程在学中、研究員(専門はプロトタイピング)。
ヒューマンインターフェース学会 ユーザエクスペリエンス及びサービスデザイン専門研究委員会 専門委員、Design Research Society、 The American Society of Mechanical Engineersなどに所属。
PRデザイナー
グローバル展開のPR会社にて、海外のブランド製品や教育コンテンツ広報担当として2年間在籍。2021年よりハッシン会議に入社。企業の広報戦略立案、SNS運用、PRコミュニティ運営を行う。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の修士課程を修了し、博士課程に在学中。
デザイナー
2020年、芝浦工業大学デザイン工学部生産プロダクトデザイン系に入学。大学でカーデザインなどのプロダクトデザインや、サービスデザインなどを通し、デザインの考え方や方法を学んだ。現在、芝浦工業大学大学院で情報メディアを使ったUXについて研究している。プロジェクトアシスタントとして活動する。趣味はピアノ、絵を描くこと。
UI/UXデザイナー
新卒でセイコーエプソンに入社し、家電製品のプロダクトデザイン、UIデザインを経験。その後、General Assemblyにてサービスデザインを学び、2017年に米国ポートランド発のデザインコンサルティングファームZibaに転じ、大企業の新規事業を中心にビジネスモデル立案からUXデザイン、デジタルサービスのUIデザイン支援に従事。三井物産発新規事業インキュベーションMoon Creative Labのデザインディレクターを経て、2022年に、日本発の新しいサービスのサービスデザインを企画・支援する株式会社ニューマルジャパンを創業。
航空宇宙業界のエンジニアを経て2009年に米国で起業。以降、シリコンバレーに活動の主軸を置き、中高大学生のアントレプレナー教育から日本企業の社内新規事業開発支援、イノベーション人材育成、米国・欧州・東南アジアでの海外事業支援、行政主導のスタートアップ支援、産学官連携プロジェクトの企画運営など、国内外でさまざまな「挑戦する人と組織」の支援に従事。各種プロジェクト企画運営や事業開発メンター、地方におけるコミュニティ形成など、幅広い分野での実績と経験・知識を活かし、日本人のQOLの向上を目指す。
私たちは貴社が3年で
「新規事業を自走する組織」になることを 支援します。「創造欲求」に、従って働く。
「創造欲求」に、正直に⽣きる。
未来の事業づくりに踏み出す勇気と、イノベーションに不可欠な当事者意識を共に生み出す。
⾃分が楽しむ、全員を楽しませる。
⾃分で決める、⾃分が守る。
⾃分がこだわる、チームでこだわり抜く。
会社名
株式会社bridge ( bridge.Inc )
設立
2017年1月
所在地
東京オフィス 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5 リンクスクエア新宿 16階
東海オフィス 〒430-0933 浜松市中区鍛冶町100−1
ザザシティ浜松中央館B1F FUSE内
資本金
3,000,000円
主要取引先
味の素株式会社、株式会社イトーキ、株式会社ダスキン、Chatwork株式会社、豊田通商株式会社、株式会社ネクスウェイ、株式会社ビザスク、マクセル株式会社、ミズノ株式会社、株式会社モスフードサービス、株式会社リコー 等
Case study